知っておいてほしいこと
・購入後7日程度で、自動的に「レビューお願いメール」が届きます。(システムの関係で当店からは止められません。)
・レビューを頂きますと、割引クーポンが発行されます。(30円割引)
・頂いたレビューは+Sew by ちゃきステ ショッピングカート側サイトと、このサイトに掲載される場合があります。
・メルマガ解除は、マイページから解除手続きを行ってください。
・再度データをダウンロードしたい時、メールを紛失した場合は、マイページの購入履歴よりダウンロードして下さい。
お買ものの流れ
(1)気になる型紙を選んで、カートに入れるボタンをクリック。
fa-arrow-down
(2)「購入するアイテム」が表示されます。
お買いものを続けるは、「ショッピングを続ける」をクリック。購入したい場合は「購入する」をクリックしてください。
fa-arrow-down
(3)ショッピングカート側サイトのレジ画面になります。
お客様情報の「お名前」「電話番号」「メールアドレス」を入力し、「お支払い情報の入力へ」をクリックしてください。
当店では個人情報を集めておりませんので、「メールアドレス」以外は、正確な情報でなくてOKです。
fa-arrow-down
(4)お支払い情報の選択ページになります。
ご希望のお支払方法を選んで、カード情報などを入力して下さい。(いずれも1回払いのみ。)
クレジットカード
「VISA」「Master」「American Express」が使用できます。
クレジットカードを選択すると、カード情報を入力する枠が表示されますので、カード情報を入力し「内容のご確認へ」をクリックする。
楽天ペイ
楽天にてお買い物されている方は、楽天PAYを選択すると楽天に登録しているクレジットカート(どのカードブランドでもOk)が使用できます。注文後に楽天ペイの決済画面へ移動しますので、決済を完了させてください。
PayPal
PayPalを選択すると、JCBも使えます。(楽天にJCBカードの登録している方は、楽天ペイを利用されることをおすすめします。)注文後にPayPalの決済画面へ移動しますので、決済を完了させてください。
fa-arrow-down
(5)購入アイテム・お客様情報・お支払い情報が表示されます。
内容に間違いないか確認し、「ストアの利用規約・プライバシーポリシーに同意する」にチェックが入った状態で「注文する」または「決済画面へ進む」をクリックしてください。
修正が必要な場合は、「修正する」ボタンをクリックしてください。
楽天ペイ
注文後に、楽天ペイの決済ページへ移動します。「楽天IDでお支払い」をクリックしてください。
※途中で画面を消さない様に注意してください。
paypal
注文後に、paypalの決済ページへ移動します。情報を入力し決済を完了させてください。
※途中で画面を消さない様に注意してください。
完了画面が表示されます。
※楽天ペイ・paypalの場合は、上の画面へ移動するまで少し時間がかかりますので、上記画面が表示されるまでしばらくお待ちください。
ダウンロードボタンから、型紙のダウンロードをして下さい。自動で送信されるご注文メールからもダウンロード出来ます。
完了画面の下にある「トップに戻る」ボタンをクリックすると、このサイトではなく、+Sew(プラッソ)by ちゃきステ ショッピングカート側サイトのトップページへ移動します。このサイトへ戻りたい場合は、ショッピングカート側サイトトップページの目立つバナーをクリックしてください。
下のキャメルカラーのバナーをクリックしてください。
型紙の印刷方法
①ダウンロードしたデータ(zip形式)を解凍します。
windowsの場合は、zipフォルダーをダブルクリックまたは、ファイルのアイコン上で右クリック→すべて展開をクリックするとzipファイルが解凍します。
解凍すると、ファスナー付きでない(同じ名前で拡張子の違う)通常のフォルダーが追加されますので、それをクリックするとフォルダーが開き、型紙やレシピのデータを選択できる状態になります。
zipファイルが解凍できない場合の多くは、解凍ソフトの不具合による原因です。解凍ソフトを再インストールして頂くことをおススメします。
※データはPDFで作成されております。PDFを開くためには、Adobe Reader(アドビリーダー)などのPDF閲覧ソフトが必要になります。パソコンにインストールされていない場合は、 こちらのadobeサイトからダウンロードし、お持ちのパソコンにインストールしてください。
※スマートフォンなどからは、通常は開けないと思いますので、パソコンから開いてください。
②「最初にこれを印刷して下さい」をA4 サイズの用紙に等倍(拡大縮小なしの100%)で印刷してください。
一般的なプリンターの設定方法
- 拡大縮小せずに印刷にチェック。
- 用紙に合わせるのチェックを外す。
- 拡大縮小メニューでなしを選択する。
- 実際のサイズにチェック
- 指定倍率を縦100、横100 にすると等倍になる場合もあり。
③印刷された内容を元に、指示通りのサイズに印刷されているのかチェックしてください。
印刷された紙に、6cm四方の四角がプリントされていますので、定規でぴったり6cmかどうか測ってチェックして下さい。
1mm以下でも誤差がある場合は、等倍で印刷されておりませんので、プリンターの設定を変更して再度印刷をして6cmか測ってチェックしてください。
④型紙を等倍印刷で印刷し、等倍印刷出来ているかチェックをします。
印刷された用紙に長さを測るように指定されているヵ所がありますので、そこの長さを測って指示サイズになっているのかチェックしてください。
⑤レシピを印刷します。
レシピは、等倍でも用紙に合わせて拡大縮小して頂いてもOKです。一部のレシピは、端がきれて印刷されない場合がありますので、「用紙に合わせて拡大縮小」をして頂くのがおすすめです。※印刷されない部分は、レシピデザインの部分ですので、ソーイングに支障はございません。
型紙の貼り合わせ方法
1.印刷枚数のチェック
印刷した型紙のデータ数と印刷した用紙の枚数が同じかチェックします。
2.正確に印刷されているのかチェック
印刷された用紙が等倍(拡大縮小されず100%)で印刷されているかチェックします。
印刷された用紙に長さを測るように指定されているヵ所がありますので、そこの長さを測って指示サイズになっているのかチェックします。指示サイズでない(誤差が1mmでもある)場合は、プリンターの設定を変更して等倍で印刷されるまで印刷し直してください。
3.貼りあわせ場所をカットする
パーツの貼りあわせ箇所(番号や●と貼りあわせるという記載のある場所)で切り取ります。
4.貼りあわせ後のイメージを確認
貼りあわせる前に、『①、①と貼りあわせる』のように番号と同じ貼りあわせ指示のある場所どうしを合わせて、型紙パーツの完成が見えるように置きます。
5.パーツを貼りあわせます
のりかメンディングテープなど、出来るだけ紙と同じように湿気によって伸縮するようなテープで、貼りあわせ箇所を貼りあわせます。
6.1枚になった型紙パーツの外側をカットします
型紙パーツの外側を切り取ります。
7.完成