子連れ外出には理想的!おりたたみ帽子の型紙。
「何も考えずにカバンにバサッと入れたり、あわよくば、ポケットに入る帽子。」そんな理想的な帽子が作れる型紙です。
薄手の布帛生地で作る帽子型紙だから、好きなように帽子をたたんで、カバンやポケットにポンッと入れられます。
折りたためる帽子が良い理由
- 子供はすぐに帽子をぬぐ。(ぬぐ→かぶるのくり返しですよね。)
- 親が子供の帽子を持って行動しなければいけない。
- 普通の帽子だと持ちにくく、手荷物が増える。
- 帽子を手に持つと、抱っこや荷物の多い親にとってもかなりジャマになる。
折りたためる帽子なら、じゃまな帽子を気にせず、安心してお出かけを楽しめますね♪
・日よけつき・日よけなし。(夏でも暑苦しくない日よけの作り方。)
・布帛生地で簡単に作れる帽子。(洋服のように簡単に作れます。)
・ゴムまたは平ひもの有り・無しで作れる。(平ひも・ストッパーはこちらで販売中。)
・切り替え布に市販のリボンも使える。(帽子のかたちに工夫あり。)
・2重だから裏までキレイ。(ホッとしますよね。 笑)
※帽子は丸いパーツと長方形のパーツを縫い合わせるため、初心者がキレイに仕上げる為には、多少の慣れは必要かも知れません。(合印をしっかり合わせて、ゆっくり縫えば大丈夫です。)
洗濯できてお手入れラクラクな帽子型紙
【トップス】重ね着風Tシャツ型紙(印刷してお届けする型紙)・【ボトム】ラクぬいパンツ型紙でおしゃれコーデ。
夏用の帽子にするなら、薄手の綿(シーチング・USコットン・薄手のブロードなど)を使って、スース―風が通るような軽い帽子を作りましょう。(厚手の生地でも作れます。)
↑上の作品は想定している生地より厚手の生地を使用しています。(一般的には中肉生地)
■トリコロール→表の生地が、コットン100%で、裏地がシーチング
■オルテガ柄→表がオックス、裏地がツイル(チノクロス)とコットン100%
■茶色→表がツイル、裏地がシーチング
暑い日差しにぴったりな"つばデザイン"
ぐるっとつばがあるから、太陽の向きに合わせて、あなたがイチイチつばの角度調整をしてあげなくても良いんです。
上の写真はDEEP HAPPYさんのアレンジでスナップが付いています。
ハンドメイドの帽子は、つばのステッチが汚くなりがちです!
普通の作り方だと、輪っか状にテッチする方法のため、気を付けても汚く見えがちです。(配色の糸にすると致命的です。 悲)
「どうすれば適当に縫ってもキレイに見えるのか?」を研究した結果、返し縫いが1回に(しかもも縫い代の中に入って見えなく)なるりんごの皮むきステッチを採用することにしました。
キレイに仕上がって、良いことづくめのりんごの皮むきステッチですが、一度ステッチを始めると、途中でやめられないことが、慣れない方にはデメリットかも知れません。
逆に、ひたすら縫うので、ステッチ好きの人にはたまらない時間になります。(モニターさん談)
縫い始めたら最後まで縫うしかなくなりますが(結構長いです。)、ステッチが完成した時の解放感がたまりません。ぜひあなたに体験して欲しい、リンゴの皮むきステッチです。
日よけありと日よけなしで作れます。
(上の写真はすべて58cmサイズ。モデルの頭囲は、左53.5cm 中55cm 右55㎝)
1重で涼しい日よけです。
適当に縫ってもキレイに仕上がるバインダー始末があるんです!
店長がおどろいた!「誰かに見せたくなる感動のバインダー始末の存在」を伝えたい!
緊張することなくキレイに縫えるように、縫いやすいカーブラインにも気を付けたので、バインダーへの恐怖心は無くなるかも!?
サイズテープで完成度をあげる
※この帽子は、よくあるリバーシブルではありません。サイズテープ(別名スベリ・ビン皮)を使用した帽子の型紙です。
サイズテープとリバーシブルの比較表
【汗取り機能】汗を取る面積が増えるので、効果に違いが出ます。
リバーシブル | サイズテープ |
---|---|
× | ○ |
頭口の一部にしか触れない。(水泳帽などは別。) |
頭に沿う。(触れる面積が多い。) |
【速乾性-頭口部分】サイズテープの方が早く乾いて快適です。
リバーシブル | サイズテープ |
---|---|
× | ○ |
乾かすのに時間がかかる。 | テープをひっくり返して立てると早く乾く。 |
【お洗濯】サイズテープの方がお手入れがラクでキレイな状態でかぶれます。
リバーシブル | サイズテープ |
---|---|
× | ○ |
内側に汗染みが付きやすく、袖口や衿のように汚れて黄ばみがち。一度汚れがついてしまったら、普通のお洗濯ではキレイにならないので、ひっくり返して裏側のデザインでかぶることは無くなり、リバーシブルの意味が無くなります。(悲) | テープ部分が汚れるので、そこをお洗濯すれば、表からはキレイな帽子のままです。 |
【型くずれ】サイズテープの方が型くずれしにくい。
リバーシブル | サイズテープ |
---|---|
× | ○ |
着用を繰り返すと伸びてしまう。 | テープが頭口の伸びを防止する。 |
【サイズ調整】大きすぎる帽子の調整もできるサイズテープがおすすめです。
リバーシブル | サイズテープ |
---|---|
× | ○ |
出来ない場合が多い。 | 大きい時は、テープと帽子の間に、調整用のテープをはさみ込めば可能。 |
【その他】
リバーシブルの帽子でも、結局片方のデザインしかかぶらない場合が多いことや、手作り感が出やすいこと、反対側にして着用する時、外側としてかぶっていた側に頭が触れることに不潔な感じがする方も。
最後に、仕上がりやデザインについてサイズテープが良い理由は、脱いだ時に見える帽子の完成度がUPするためです。
大人サイズの帽子も作れます
上の写真は62cmサイズを頭囲57cmが着用中。60cmでも着用できますが、58cmはきついです。
おしゃれな帽子がつくれる秘密
布帛生地をカットして切り替え布を縫い付ける仕様になっていますが、市販のリボンもつけられるように、頭回りとトップの差を少なくしています。(差があると、リボンの片側をアイロンでかなり伸ばす必要があります。)
上の写真は、まっすぐな状態のリボンを、手縫いで4か所程縫い付けています。
リボンにカーブを付けた方がもっと帽子に沿うと思いますが、リボンをゴリゴリカーブさせる必要はなく、あくまで軽く伸ばす感じで付けています。(リボンを曲げるのは、かなり手間です。)
ちょっとしたことですが、直線のリボンをつけられるかどうかで、デザインアレンジがかなり広がります。
お店で売っている様なおしゃれな帽子にしたいなら、リボンやメタルチャームを付けるのをおすすめします。(子供用だとおとな顔負けな帽子になりますよ。)
今ならソーイング基礎テキストプレゼント
サイズ表(単位:cm)
できあがりサイズになっております。 当店のサイズ(寸法)は、バランスを見てサイズ展開しておりますので、実際にはキリの良い数字になっていない場合がございます。 (単位はcm)
サイズ | 型紙の頭まわり上がり | お子さんの頭サイズ |
---|---|---|
52 | 52 | 50cm以下 |
55 | 55 | 53cm以下 |
58 | 58 | 55cm以下 |
60 | 60 | 57cm以下 |
62 | 62 | 59cm以下 |
- ゆとりの入っていない上がりサイズになっています。
- お子さんの頭サイズ+2~3cmのサイズをおすすめしています。
材料
完成度を上げるためにも、サイズテープ、カラ―の平ゴムまたは、平ひも+ストッパーなどの材料の使用をおすすめします。
fa-check-square 表地・別布
トップ・サイド |
つば |
切り替え布 | 日よけ | バインダー布 | |
52 | 84巾×21×2枚 | 70巾×20×2枚 | 58巾×8 | 28巾×23 | 50巾×53 |
55 | 84巾×21×2枚 | 72巾×20×2枚 | 60巾×8 | 28巾×23 | 51巾×57 |
58 | 88巾×22×2枚 | 77巾×22×2枚 | 64巾×8 | 34巾×29 | 53巾×64 |
60 | 91巾×23×2枚 | 79巾×22×2枚 | 65巾×8 | 35巾×30 | 53巾×65 |
62 | 95巾×23×2枚 | 80巾×22×2枚 | 67巾×8 | 36巾×31 | 53巾×66 |
- この型紙のメイン素材は、布帛生地です。
- 表地 ・別布は、2重のため、綿100%やシーチング、USコットンなどの、薄手の布帛生地を想定しております。(ハンカチで使うような素材です。涼しくて軽く仕上がります。)
- しっかりめに仕上げたい場合は、ブロード・オックス・ダンガリー・薄手のデニムなどがおすすめです。
- つば部分を、表と裏で生地配色にする場合、どちらかの生地色に合わせた糸にする場合は問題ありませんが、ミシンの糸を生地と合わたい時は、上糸と下糸を替える必要があります。
- 上糸と下糸が違う色の場合、キレイな糸調子でないと、もう片側でステッチが目立ってしまうため、汚くなりがちです。表と裏で配色生地にしたいが、上糸と下糸の色を変えてキレイに縫うのに自信のない場合は、つばは表裏とも同じ生地を使用して、トップとサイドを配色にするのが良いと思います。
fa-check-square 芯地
52 | 55 | 58 | 60 | 62 |
---|---|---|---|---|
70巾×20×2枚 | 72巾×20×2枚 | 77巾×22×2枚 | 79巾×22×2枚 | 80巾×22×2枚 |
- つば(表裏)に使用します。薄手の帽子を想定していますので、洋服の見返しなどに使用する芯地。(帽子用の芯でなくてOK。)
- 不織布(紙のような芯地)ではなく、織目の見える芯地を使用してください。(洗濯の耐久性)
綿100%などの薄手の生地なら、やわらかくて薄手の芯を。
普通の厚みの生地や、少ししっかりさせたい場合は、このくらいの芯地でもOK。イメージ通り仕上がるように、芯地の固さや生地厚などを選んでください。
fa-check-square サイズテープ
52サイズ | 55サイズ | 58サイズ | 60サイズ | 62サイズ |
---|---|---|---|---|
54cm | 57cm | 60cm | 62cm | 64cm |
- 3cm巾程度。(2.5cm巾くらいでも大丈夫です。)
- サテンテープや綾テープでもOKですが、サイズテープを使用するとお店で売っている帽子のような完成度にUPしますので、サイズテープがおすすめです。
- 型紙通りのサイズで完成した場合の長さです。長さが変わってしまう事が多いので、サイズテープは先にカットせず長めに購入し、つばの縫い合わせ線を測ってから、そのサイズ+2cmでカットしてください。
fa-check-square 平ゴムまたは平ひも+ストッパー1個
あごひも用に使用します。あごひも無しのデザインの場合は不要です。
平ゴムを使用する場合
平ゴム4~6mm巾程度 | 子供サイズ 約34cm。 | お子様に合わせてカットしてください。 |
---|
6mm巾のライクラ製の平ゴム。白ではなく黒などカラ―ゴムがおすすめ。約4mm巾もあり
平ひも+ストッパーを使用する場合
平ひも7~10mm巾程度 | 子供サイズ 64cm程度 | 大人サイズ 84cm程度 |
---|---|---|
ストッパー×1個 | 平ひもが通る大きさのもの |
- お子さんには、かぶり心地がよい平ゴムをおすすめしますが、高学年くらいになるとゴムを嫌がる場合がありますので、その場合は平ひも+ストッパーがおすすめです。(平ゴムの場合は不要。)
- ストッパーは、巾着に使用するような丸い簡単なものやビーズでもOKですが、アウトドア用品に使われているようなコードロックなら、完成度がUPします。平ひもが通る穴の開いたストッパーをご利用ください。
アゴにゴムがひもが来るのが嫌いな、小学校高学年や中学生やお子さんには、ひもを後ろから通してかぶる方法があります。これなら、ゴムやヒモが前から見えないのでおしゃれさんにも安心です。(大人の方にもおすすめなかぶり方です♪)
買いまわるのが面倒で少量で買いにくい材料を、型紙と一緒にお買い上げ頂けるように、サイズテープと平ひも、ストッパーのセットをちゃきステにて販売中です。 まず試しで一個帽子を作るなら、1個分の資材を購入して頂くのが賢い方法です。人気の商品のため、ぜひお早目にお買い上げ下さい。
こだわりの材料セットって?こだわりはなに?
- 平ひもは、日本製でやわらかい手触りの平ひもです。
(平ひもを販売している手芸店がほとんど無いため、手に入れにくい材料です。) - ストッパーは、デザインのじゃまにならない小さ目。
- 小さなお子さんでも簡単に開け閉めができるやわらかさ。(市販のものは固いものが多い。)
- 何度も開け閉めする耐久性を考え、YKKのストッパーを採用。
- どちらも手芸店では手に入りにくいので、ぜひこちらからお買い上げ上げください。(こちらのページで詳しくご説明しています。)
お客様レビュー
YSママさん
4歳の息子に55サイズでつくりました。ドキドキしながらのりんごの皮むきステッチ…うまくできて大満足です!工程も丁寧に描かれていたので迷わず作れました。息子も気に入ってくれています。頭の大きな次男にも同じサイズで、私も子供達とお揃いで作ろうと思っています!
2019/06/10
りりほほさん
初めてでも縫いやすく、とても綺麗に仕上がりました!ありがとうございます。
2019/5/4
Megさん
とても分かりやすくて作りやすかったです( ´∀` )b 初心者ですが3つまとめて作るのに3時間で出来ました!
2019/6/15