
この記事では、次回の新作ワンピース型紙のファーストサンプル(初めてのサンプル)をおひろめしています。
すでにインスタではチラッと写真を公開していますが、その詳細を公開しています。
デザインの方向性について
前回発売した【プレーリーワンピース】が好評だったので、次回も女子感の高いデザインを考えていましたが、ちょっとナチュラル寄りなデザインでずっと作りたい型紙があったので、どっちも捨てがたく…。往生際の悪いちゃきステは2つの方向性でデザイン出しまでしていましたー。
イラストとして描き出してみても、どちらにするのかすご~く悩んでいたので、インスタでみなさんに投げてみましたー。(アンケートを開催しました。)


アンケート結果
「リバティーの似合うフリル系45%」 : 「ナチュラルなリネン系55%」
っということで、次回の型紙は、「ナチュラルなリネン系」に決定しました!


デザインの方向性について
fa-check-squareすぽんとかぶれる後ゴム。(←やっぱり絶対コレは外せない!)
ちゃきステでは、すぽんとシリーズが人気です。
理由は、普通の洋服よりも作る時にちょっと手間がかかるけど、やっぱり脱いだり着たりがしやすい服だからだと思います。
っというのも、「作っている時」「完成した時」「着てくれる時」で一番長いのは、「着ている時」です。
簡単に作れても、完成した時に仕上がりが悪かったり、着やすくなかったりすると、「着ている時」を一度もむかえず終わってしまい残念な結果になることもあります…。(悲しい手作り服あるある)
簡単につくれることをモットーにしているちゃきステですが、同じくらい「思い出の洋服」を作ってもらえたらなという願いがありまして。
「思い出の洋服」になるような、記憶に残る洋服というのは、やっぱり大好きでたくさん着た洋服なのかなと思っていたりします。

なので、できるだけ簡単に手間なく作れるように、製図と作り方でフォローしながら、ちょっと手間のかかる後ゴムの型紙を作っていますよ~。


fa-check-square前ボタンデザインでシャツワンピース風
fa-check-square流行のドロップ袖
fa-check-squareポケット付きも作れます。
そもそも新作型紙のコンセプトって?
この型紙のコンセプトは、ズバリ!シャツワンピース。
もともとは、よくある短いスタンドカラーのシャツワンピースを作りたいと思っていました。

が、「すぽんとかぶれる後ゴム」にしようとすると、スタンドカラーでは作れないので、今回は衿無しにしてみました。
ファーストサンプルの仕上がりは?
相変わらずの手前味噌ですが、店長的に心配していた部分もありましたが、全体的にいい感じ!
ドロップ具合も、袖のぽわんとふっくらした感じも、前立てのボタンの感じも。
スタンドじゃないとイメージ変わっちゃうかな~と思っていたのですが、衿無しでも十分イメージに近いものが作れましたー。
前身頃のギャザー分量がもしかしたら少ないかな?と心配していましたが、息子に着せてみると、いい具合。

全面にギャザーをいれると、使用生地によっては肩から胸にかけての部分や袖付けのあたりが、ボワッとふくらんで変な洋服になってしまうため、肩ヨークの一部にギャザーを入れています。
ギャザー分量はお店で売っている洋服よりも多めに入れていますが、もっと入れたい人も、もっと少ない方が好みの方もいると思いますが、今回の型紙はこんな感じにしようと思います。
この型紙、普通に見えて実は「ある禁じ手」を使っています。次回はそのお話を含めて半袖をおひろめしますね。♪