「みみとはどういう意味?」「みみとはどんなもの?」 そんな疑問を持っている方へ向けて、型紙屋が洋裁用語集の「みみ」について、詳しく解説しているページです。

 

洋裁用語で「みみ」とは、どんな意味?

布生地の両端の部分のこと。

 

生地のほつれや伸び縮みを防ぐために始末された端の箇所。耳の部分のみ固くなっていたり、肉厚になっています。

織り組織が異なっていて、それを『耳組織』と言います。ミミだけ他の糸を使う場合もある。

耳の部分にはポツポツと小さな穴が開いているものがあり『耳の穴』と呼ばれています。

洋裁用語辞典-デニム生地のミミ(端)

この穴は、生地の仕上げの際にシワを伸ばしたり、幅を一定に整えるために機械に通したときに付く穴です。耳の近辺は生地のゆがみや汚れが残っていることがあるので、裁断の際にはぎりぎりまで使わないことがおすすめです。

 生地の耳でも価値があるのがデニムの『セルビッチ=デニム生地の耳』です。

あえてデニム生地の端を利用して作られる商品は、通常の商品より高価なものになります。旧式の機械でしか織れず、生産効率が悪くロスが多いことと、生地巾が狭いという理由があげられます。

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

おすすめの記事
おすすめ商品