※リニューアル前にUPしたブログ記事を再構築して掲載しております。(2018-05-14掲載分)

 

日よけは暑苦しい?

暑い夏に大活躍する帽子の日よけ。

暑い日でも『とりあえず日よけがあれば大丈夫!』って思っていませんか?

実は、日よけはついていれば良いという事では無いんです。っというのも、夏に不向きな日よけがあるんです。

不向きな日よけとは=ズバリ2重仕立ての日よけです。

ハンドメイドで作る時にも、同じパーツを縫い合わせるだけなので、簡単に作れます。

っが…、実は問題点があるんです。

日よけの問題点…。とは?

それは…。

 

『暑い…。頭じゃなくて首が。とにかく首の後に熱がこもる…。

2重なので、かぜを通しにくく、ムレてかなり暑い帽子になってしまうんです。(悲)

ロングヘアの方は、夏に髪を下していると、首の後がすごく暑いですよね?

街中でも、髪をあげて首の後ろを何かで仰いで、風を送っている人、良く見ません?

要するにあの状態です。

ロングヘアーだと、うだるような暑さの時には、ゴムで髪の毛を結びたくなりますもんね。

 

日よけは1重(1枚仕立て)に限る!

帽子を買う時やハンドメイドする時は、2重の日よけは避けた方が良いですよ~。

かなりスースーの生地を使用すれば風通しはいいでしょうが、それでもその生地の1重の方が涼しそうですしね。(笑)

せっかく作った暑い夏の日用の帽子が、首が暑すぎる帽子になってしまうなんて、こんな残念なことはありませんもん!

1重の日よけを作るのに重要なこと。

この場合、日よけ布の端始末をどうするのかが、かなりのカギです。

2つ折りや三つ折りは、カーブを整えるのが大変なので、却下。

+sew店長の小糸
カーブの2つ折り…。大っ嫌いです。

日よけの端っこを、ある程度しっかりさせたい狙いもあって、+sew by ちゃきステでは、バインダー始末にしました。

 

苦手なバインダーをスイスイ簡単に縫うためには?

バインダーは、バインダー布を一定の巾に調整するのが難しく、ステッチがバインダーから落ちてしまうこともしばしば発生するので、苦手意識のある方の多い作り方です。

アイロンでバインダー布の折り曲げ巾を調整するのもとっても面倒ですし。

+sew店長の小糸
私もバインダーが大嫌いでした!

っとはいえ、ちゃきステは、そんな難しいバインダーを採用しません。(店長自身が嫌いなんです。バインダー 笑)

じゃあこれを、普通のミシン縫いの感覚で、スイスイ縫えるようにするにはどうしたら良いか?

普通のミシン縫いとバインダー縫いで違う作業というと、「バインダー布の調整」です。

バインダーを縫う時に追加されているこの「バインダー布の調整」をなしにすれば、普通に縫うのと同じじゃないかと。

それならキレイに縫えるんじゃないかと思ったワケです。

どうするのか分かりますか?(ちょっともったいぶる 笑。)

実は、そんな便利な「布の調整をしないバインダーの作り方」があるんです。(学校では教えてくれない大切なことです。笑)

 

感動するバインダー始末!

初めてこの方法で縫った時、あまりに簡単に縫えたので、本当に感動しました!

布の端(コバステッチ)を縫える方なら、簡単に出来ます。

ハンドメイドは、キレイに縫う方法や道具を知っているかどうかや、その知識がダイレクトに作品の仕上がりに直結しています。

だから、ぜひあなたにも覚えて頂きたいバインダー始末なんです。(他の作品に応用できますしね。)

初心者の麻衣
そもそも、コバステッチが苦手なんだけど…。

そんな声も聞こえてきそうなので、コバステッチについて、少し。

コバステッチは、ミシンのアタッチメントがあれば、よそ見しててもキレイ縫えます。(大げさな表現なので、実際は危ないので、手元を見て下さいね。笑)

ちゃきステのサンプルは、すべてミシンの押さえを使用して作っています。(他ごとを考えながら縫ってたりするので、助かってます。笑)

ミシンには、便利なミシン押さえがたくさんあり、仕上がりに差が出るので、縫製工場でも使普通に使っています。

+sew店長の小糸
ミシン縫いの腕をあげるよりも、道具に頼った方が楽ちんです。

修行じゃないので、手間も時間も考えたら、ぜひ押さえの購入をおすすめします。

特殊なミシン押さえは、プロのニーズを汲んだ製品なので、基本的には、職業用ミシンや工業用ミシン用です。

そのため家庭用ミシン用は見つけられませんでしたが、ミシンの付属品として入っている「裁ち目かがり押さえ」や「オーバーロック押さえ」で、上手く代用することも可能なようです。

かがり用の押さえ=針が左右に動くための押さえです。その押さえで直線縫いすることになるので、針が押さえの上に落ちないように、位置を調整する必要がありますね。インターネット上にも、たくさんの情報がありますので、あなたの環境に情報を手に入れたり、お手持ちのミシン取扱い説明書を読んで、使用してください。(針折れには注意です!)

上の押さえな段付き押さえです。(ソーイング上級者は知っていますよね。)

 

上はスプリングガイド付き自由押さえです。

上は爪付き自由押さえです。

爪部分は無いですが、押さえの端を縫えば、細い巾で縫える押さえもたくさんありますので、少しご紹介しておきますね。

 

コバステッチにはどのミシン押さえが良いのか?

実は、ちゃきステには、「段付き押さえ」「スプリングガイド付き自由押さえ」「つめ付き自由押さえ」があります。使用感を比べたかったので、購入して使ってみましたが、使い心地は気になる程の違いはありませんでした。

どれも、コバステッチがキレイに縫えます。とは言え、「どれが一番なんだ?」と知りたい方もいらっしゃるかな?っということで、あえて言うなら、爪付き自由押さえが一番安心感があったかな?と。

段付き押さえは、生地の厚みによって、端が引っかかりにくい場合がありますし、スプリングガイドは生地のあたる部分が細くて若干貧弱です。

爪付き自由押さえは、がっちりホールドしてくれる感じなので、ステッチがずれにくい気がしました。

っが、他の2つも、ミシン縫いする上で、とっても活躍してくれる押さえです。

+sew店長の小糸
段付き押さえが一番有名かな?

要するに、生地の端にあてられる部分がある押さえであれば問題ないので、値段の安い段付き押さえを購入して使ってみて、使用感が大丈夫なら、色んな巾の段付き押さえをそろえる感じで良いと思います。

ミシン押さえには、右側にステッチする押さえ・左側にステッチする押さえ・ステッチ巾など、色んな種類があります。

右・左は、生地の置き方を反対にすれば、代用できますが(反対側で縫うのが縫いにくい場合もありますが…。)、いろいろあり過ぎて迷っちゃうかも知れませんね。

ミシン押さえに関して、後日詳しくUPしたいなと思います。(気長にお待ちください。)

 

日よけのこだわり2

この日よけはバインダー始末やリンゴの皮むきステッチなど、縫い方もさることながら、型紙(日よけの形)自体も縫いやすいカーブに仕上げています。

そう、いくらキレイに仕上がるバインダー始末でも、無理のあるカーブラインだと、残念な帽子になっちゃいますからね。

 

 

この型紙は+sewbyちゃきステでダウンロード販売中

この型紙は+sewbyちゃきステでダウンロード販売中

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

おすすめの記事
おすすめ商品